【報告】真如苑「多文化共生ネットワーク会議」に参加してきました!
- さん むーむー
- 6月1日
- 読了時間: 1分
こんにちは。
真如苑「多文化共生ネットワーク会議」のご報告です。

兵庫県内で、様々な多文化共生に関する取り組みを行っている団体の活動報告、今後の展望などを拝聴してきました。
県内とはいえ、広い兵庫県。その地域によって抱える問題は様々で、どの団体の取り組みも大変勉強になりました。
なかでも、私たちと同様に、子どもたちに対する支援をしている団体の方とのグループワークでは、「支援する外国人児童の今昔」について話し合いがされました。
ビザの種類や、国籍はその年によって移り変わりがあるが、大きな問題は今も昔も変わらない。
子どもは親の都合で連れてこられるのが大半で、小学校に入学した時点で、心が閉ざされる子が多い、という事。
学習云々より、まずはその子らの「心のケア」が大事になってきます。
全くしゃべらない子、心を閉ざしてしまう子、手が出てしまう子・・・
まずは、発散させるところから始めてみませんか?
このように意見交換ができる場を提供していただいた真如苑様に感謝します。
Comments